パティシエ歴15年
元製菓学校講師に学ぶ
元製菓学校講師に学ぶ
「通いたくても通えない」方のための
オンライン専門スイーツスクール
『Saki.+』 中嶋咲絵です
オンライン専門スイーツスクール
『Saki.+』 中嶋咲絵です
2019年開業を目指し、
独立準備中です!!
******************************
独立準備中です!!
******************************
みなさんこんにちは![]()
今日は、季節のフルーツ、
「甘夏」についてお伝えします。
5月は柑橘類が多く出回る季節。
お菓子にはオレンジをよく使いますが、
安心して使える国産・無農薬の
オレンジはなかなかありません![]()
よく見かけるのは、
甘夏、清美オレンジ、日向夏などの
オレンジの仲間。
加工の仕方次第で丸々おいしく
食べることが出来ます![]()
先日無農薬栽培の甘夏を
沢山仕入れました。
これを余すことなく加工しました!
皮を煮てピールにすことは多いと思いますが、
今回は実も加工するとフレッシュとは
また違う味わいになります。
手間はかかりますが、まず皮をむいて…
糖液に漬け込み、コンポートに!
そのまま食べてもよし、
ジュレやチーズケーキなど、
お菓子に使ってもよし。
簡易的な缶詰のミカンのような感じ。
皮ももちろん使います。
甘夏は苦みが多い果物。
湯でこぼしと水晒しを繰り返し、
崩れてしまったものは、
マーマレードに。
きれいなものは細く切り、
ゆっくり時間をかけて煮ていきます。
ポイントは一度に砂糖を入れない事。
シロップを切り、
最後はオーブンで乾かします。
お菓子作りに使うならこれでストック。
せっかくなので、砂糖をまぶして
そのまま食べる用も作りました。
苦みを取り除く作業はしっかりやりますが、
少し苦みを残すのもまたおいしいです。
大人のおやつです![]()
ちなみに皮を煮たシロップは、
炭酸水などで割ると、
さっぱりした甘夏ソーダになります
今回の加工で捨てた部分は
中の白い薄皮のみ。
ここまで余すことなく使える果物も
なかなかありません![]()
次回はこのレシピを
お伝えしていきますね![]()
お楽しみに![]()
ワンランクアップした
お菓子作りが学べます![]()
専門学校で教わる基礎から、
パティシエの技術応用まで
無料のメールレッスンで
お届けする準備をしています!
パティシエの技術応用まで
無料のメールレッスンで
お届けする準備をしています!
お菓子作りについての質問など、
こちらのフォームからも受け付けています!
ブログでもご紹介していきたいと
思っていますのでお気軽にお問合せ下さい!
—–









