元製菓学校講師に学ぶ
オンライン専門スイーツスクール
『Saki.+』 中嶋咲絵です
独立準備中です!!
******************************
みなさんこんにちは![]()
前回予告通り、今日は
甘夏ピールの作り方
をお伝えしていきたいと思います
甘夏はオレンジよりも
皮にも実にも苦みが多いです。
ですが、それがまたいい味を
出してくれるので私は大好きです![]()
必要な材料は、
・甘夏の皮
・砂糖
これだけです![]()
まずは下ゆで作業。
まずしっかり洗った皮を鍋に入れ、
たっぷりの水を入れます。
そのまま火にかけて沸騰してから
30分しっかり煮ます。
ザルにあけ、水をかけながら灰汁などを
落としてまた鍋へ。
水をたっぷり入れて30分さらします。
水を捨て新たな水を入れてまた火にかけます。
この作業を3セット。
最後水にさらすところまで終了したら、
中わたを取っていきます。
(皮の内側の白い部分)
スプーンなどでなぞると、
柔らかくなっているのですぐに取れます。
ただし、取りすぎに注意![]()
薄っぺらいピールになってしまいます。
その後お好きな太さにカットします。
おススメは5mm~1cm程度。
カットしたら、量りに鍋を置き
ピールの重さをはかります。
ピールの重量の80%が
砂糖の量になります。
ここはお好みですが、50%を下回ると
防腐の役割が落ち、保存期間が
短くなってしまいます。
あまり甘くないものがお好きな方は、
80%の一部をトレハロースに
置換えることをおススメします!
トレハロースは糖度は砂糖と変わらず、
甘味が砂糖の45%と、甘さだけを
軽減してくれます。
ここから煮る作業です。
鍋に3分の1の砂糖を入れ、
崩さないようにピールに絡めます。
弱火にかけ、30分程度じっくり
煮ていきます。
徐々に水分が出てきます。
この状態になったら次の3分の1の砂糖。
全部で3回に分けて砂糖を加えていきます。
段階的に糖度を上げていくのがポイント。
一度に加えてしまうと、皮が固くなります!
火を止めて、冷めるまで放置。
その後ザルにあけてシロップを切ります。
網に広げ、
100℃のオーブンで10分程度乾燥させます。
(水分が飛び、表面が乾く程度)
これで完成です!
お菓子作りに使う場合は、
これをさらに洋酒に付けたり、
刻んでパウンドに入れたり。
使わない分は密閉容器に入れ、
冷蔵庫へ。冷凍もできます。
せっかくなので、
一部グラニュー糖をまぶして
おやつにしました
ついつい食べてしまいます
とても手間がかかるようですが、
煮ている間は放っているので
違うことをやっていたら
あっという間です。
自家製ならではのおいしさはもちろん、
作ったお菓子がかわいく思えて
仕方ありません 笑
まずはマドレーヌを作ってみようと
思います![]()
ワンランクアップした
お菓子作りが学べます![]()
パティシエの技術応用まで
無料のメールレッスンで
お届けする準備をしています!
お菓子作りについての質問など、
こちらのフォームからも受け付けています!
ブログでもご紹介していきたいと
思っていますのでお気軽にお問合せ下さい!
—–






