Saki-Blog
パティシエ歴15年 
元製菓学校講師に学ぶ
「通いたくても通えない」方のための
オンライン専門スイーツスクール
『Saki.+』 中嶋咲絵です
ニコニコ
 
 
2019年開業を目指し、
独立準備中です!!
******************************
 
みなさんこんにちはウインク
 
前回は「凝固剤の種類」について
お伝えしました。
 
前回の記事は→コチラ
 
 
そもそもこの4種類の凝固剤、
・ゼラチン
・寒天
・カラギーナン(アガー)
・ペクチン
 
どれもゼリーとしての食感を
作り出すことはできます。
 
もちろん、それ以外にも
 
ムース
 
ギモーヴ(マシュマロ)
豆かん
ジャム
グラサージュ
 
など、様々なお菓子に使われますが、
これを話し出すと止まらなくなりますので…滝汗
今回はゼリーに特化してお話します!
 
では、それぞれの凝固剤の食感の違い
扱う際のメリット・デメリットについて
お話していきたいと思います上差し
ゼラチン
丸レッドつるんとなめらかな食感。のどごしが良い。
バツブルー熱に弱い。真夏は持ち運びに向かない。
 
寒天
丸レッド熱に強く、常温で凝固する。
高温にならなければ溶けることはない。
バツブルーゼリーとしては固めの食感。
サクミがあり、歯切れが良い。
カットすることができる。
カラギーナン(アガー)
丸レッド熱に強く、常温で凝固する。
高温にならなければ溶けることはない。
つるんとなめらかな食感。のどごしが良い。
添加量によって調整でき、カットすることも可。
バツブルーゼリーに関してはとくになし。
ペクチン
丸レッド熱に強く、常温で凝固する。
バツブルー一定量の糖や酸、カルシウムなどを必要とする。
粘りがある食感で「つるん」とはならない。
こんな感じです。
もちろんお好みの食感や固さがあるので、
一概にコレだ!とは言えませんが、
 
私はこの中でおススメするなら
断然、アガーですウインク
 
 
ゼラチンのような食感
寒天のように常温で固まる
 
最高じゃないですか100点
 
ゼリーに関していうと、
アガーはいうことなしです。
 
さらに種類によっては冷凍可なものまで。
解凍しても離水が最小限に抑えられます!
 
お店で夏場ゼリーを作る時も
さまざまなアガーを使っていましたパフェ
 
プロの製菓材料では用途に応じて
様々な種類が使われます。
 
最近は通販で様々な材料が手に入りますが、
「レシピに書いてあったから」
ではなく、なぜその材料を使うのか
しっかり理解して使うことが大事だと
私は思います。
 
 
こうやってアガーについても
語りだすと止まらなくなりますニヤニヤ
 
知らない材料や使い方を詳しく知りたい時、
私は今までのコネをすべて使い、
業者やメーカーに勉強に行きます 笑
 
 
で、実際に家庭で作るとしたら。
スーパーなどでも売られている
このタイプで十分です。
 
¥200しない位なのでお値段もOK
 
「寒天入り」と書いてありますが、
ゴリゴリに固くはなりません!
補助的な役割だと思います。
 
 
最後に扱い方について。
 
このアガーは粉末状になっています。
ゼラチンは水にふやかして使いますが、
アガーは水に加え高温で溶解させます。
 
 
この時、必ず、
アガーを砂糖と混合すること注意
 
これは、絶対です。
真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔滝汗
 
 
アガーはそのまま水に入れてしまうと、
一気に水分を吸い上げ、ダマになって
固まってしまいます
 
こうなるとダマは溶けることがなく、
ゼリーとしても固まらなくなります。
 
砂糖と混合することで、砂糖と共に
水の中に分散していきます。
 
一番のポイントはコレです。
まだまだ暑い夏カキ氷
 
是非アガーを使ったゼリー、
作ってみてくださいね!
 
アウトドアでも作れる
「簡単もものゼリー」
レシピは→コチラ
 

来月リリースする、

無料のメールレッスンについてはこちらから

 

下矢印 下矢印 下矢印

 

先行登録されている方には

8月より、

「メルマガ先行号」として

お得な情報をお届けしています!

 

 

自己流のお菓子から

自信を持てるお菓子に変わる!

「プロのお菓子作り!」びっくり

専門学校で教わる基礎から、
パティシエの技術応用まで

無料のメールレッスンで

お届けする準備をしています!メール
 
マカロン無料メールマガジン先行登録ピンクマカロン 

     登録はこちら 
    


お菓子作りについての質問など、

こちらのフォームからも受け付けています!


ブログでもご紹介していきたいと

思っていますのでお気軽にお問合せ下さい!

         

    メールお問合せ先ラブラブ
   お問合せこちら
 
フォローしてね!
 
 
 
 
 

—–