独立準備中です!!
******************************
みなさんこんにちは![]()
今日はお菓子作りに欠かすことのできない、
ハンドミキサーについて
お伝えしていきたいと思います。
私の中でこのハンドミキサーは
必須アイテムと位置付けています。
時間のかかるスポンジ生地の泡立て、
メレンゲの泡立て、
バターなどの重い材料の混合…
人の手で泡立てるよりも、
時間![]()
クオリティ![]()
疲労感![]()
どれをとっても機械の方が勝ちです![]()
そんなハンドミキサーも
色々な種類ものが販売されています。
値段もピンキリ。
でも、「試して買う」なんて
普通はできないですよね?
そこで製菓学校で様々なタイプの
ハンドミキサーを使ってきた私が
おススメを教えちゃいます!
まず注目したいのが羽。
大きく分けて、
幅広いものと
ワイヤーのタイプがあります。
私がおススメするのは、断然後者。
ワイヤータイプです!
まず何よりも泡立ちのスピード。
この2つのタイプを
同時にスタートさせて生地を作ります。
すると圧倒的にワイヤーの方が
早く泡立ちます。
製菓学校では学生にも、
「当たりミキサー」と言われていました 笑
そして何よりワイヤーなので、
生地がつかない事!
手で触れなくとも、
ボウルのふちでちょっと叩けば
キレイに生地が落ちてくれます。
無駄がないのも嬉しいところ。
衛生的に見ても◎だと思います。
次に速度。
5段階調節できるものがいいです。
速度に幅があるものの方が
色んなものに対応できます。
高速で立てたメレンゲも
最後は低速でキメを整えます。
生クリームのような液体は
徐々に速度を上げて立てていく方が
飛びはねもありません。
最後に本体の重さ。
泡立てで見ると、
稼働時間自体は10分程度。
そんなに長いわけではありません。
表示を見ると「30分」と
書かれているものもありますが、
その分本体が重かったりします。
重いと手がつかれるし、
疲れると手が下がって
ボウルにガツガツと当たるので、
ボウルも傷つく…
それも嫌ですよね![]()
なので1kg以内のものがおススメです!
それを総合的に見て(コスパ込)、
私はこのタイプを愛用しています
※画像はamazon様からお借りしています
dretec(ドリテック) ハンドミキサーHM-703
私が良いとするものが全て備わっています。
値段も\2000前後。
コスパ最強です![]()
![]()
そして使いやすいなら何より!
道具も高ければいいってものでは
ないですよ~~![]()
![]()
参考にしてみてくださいね![]()
自己流のお菓子から
自信が持てるお菓子に変わる!
「プロのお菓子作り!」![]()
—–











